渋川の大銀杏

渋川の大銀杏
先日、商工会青年部で主催している引佐サッカーフェスティバルの申込書の
配布を渋川小学校へお願いに行ってきました。

渋川の大銀杏

この大銀杏は引佐町渋川のシンボルで樹齢700年と言われております。
この木はいわゆる雄木で周辺の山々の雌木と交配している。
と以前聞いたことがあります。(ハーレムですね)

校長先生曰く、地元渋川小学校の児童が巨木周辺を掃除しているそうです。
その他、学区内の各地域で地元のお年寄りと花壇を共同で管理し、高学年の
子達は先生に言われなくても1、2年生に自然に指導できるすばらしい伝統が
ある。といういいお話を伺いました。

夕方だったので少し暗い写真になってしまいましたが、ここが渋川の
中心になります。昔は旧秋葉街道の宿場町で賑わい以前には
パチンコ店も数件存在したそうです。

帰宅途中の第二東名や三遠南信道路の工事現場を見ながら
引佐町の発展を期待しました。

※以前記事にしたホタル写真を撮りに案内させていただいた、
 仕事でたいへんお世話になっている某部長に「駄目出し」を
 いただきましたので今日はまじめに書いてみました。


この記事へのコメント
大銀杏の南に日露戦争の時代に作られた凱旋門がありますね。
その時代は全国でいくつか作られたらしいんですが、いま残っているのは珍しいとか。
Posted by ヨッチャン at 2008年06月29日 11:44
ちなみに凱旋門の周りに大きな木が生い茂っています。太平洋戦争が終わってアメリカ兵に見つかると撤去されちゃうと、村人があわてて植えて隠したとか。
時代を忍ばせますな。
Posted by ヨッチャン at 2008年06月29日 12:52
ヨッチャンさん
紙一重で大国に勝利した国民の歓喜の表れですね。大切に保存してもらいたいです。
Posted by ハオチィハオチィ at 2008年06月29日 13:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
渋川の大銀杏
    コメント(3)